カテゴリー
未分類

JavaScriptでURLからの引数を利用する

こんなことできたんですね←今更

というわけで、簡単に利用できるためのメソッドを作ってみました。

ソースは以下

function urlArg(key){
    var arg=null;
    var data=location.search.split(“?”);
    var data=data[1].split(“&”);
    for(i=0;i<data.length;i++){
        var arg=data[i].split(“=”);
        if(arg[0]==key){ value=arg[1]; return value; break; }
    }
}

以下説明。

例としてこのファイルをtest.htmlとします。

test.htmlにこのスクリプトを入れておいて、たとえばtest.html?arg=testという引数付でアクセスされた場合に、urlArg(arg)とするとtestという値を返します。

またURLで複数の引数を利用したい場合は&をつけることで可能となります。

例( test.html?key0=0&key1=1

カテゴリー
未分類

FireFoxのUser Scripts

こんなものがあるなんて知らなかった。JavaScriptでアドオン作れちゃうなんて。

Chromeでも使えるようですが、ChromeだったらChrome Extensionsを入れた方がいいですよね。

 

とりあえずFireFoxでのUser Scriptsの利用方法。

1.Greasemonkeyをダウンロード。
2.FireFoxの起動アイコンにuser.jsファイルをD&D。
3.インストール画面が出るのでインストール。

これだけ。

 

暇つぶしに改良した_X_y_z_さんのソースコード

// ==UserScript==
// @name        Nico2AutoPlayer
// @author        _X_y_z_ (addition by Axe1lyze)
// @namespace        http://axe1lyze.blogspot.com
// @description        ニコニコ動画で動画を自動的に最大化し再生します。
// @version        1.00
// @include        http://www.nicovideo.jp/watch/*
// ==/UserScript==

(function(){t=setInterval(“(function(){f=document.getElementById(‘flvplayer’);f.ext_setVideoSize(‘fit’);(f.ext_getStatus())?’playing’!=f.ext_play(1):clearInterval(t)})()”,500);})();

ソースコードは_X_y_z_さんのブログより拝借致しました。

このソースをコピーしテキストエディタに貼り付けて「Nico2AutoPlayer.user.js」という名前で保存。

あとは上記の方法でインストールすればニコニコ動画で自動的に最大化して再生するようになります。

 

さて、冬休みでやることなさそうだからAjaxとJSONあたりをちゃんと勉強しようかなぁ。

カテゴリー
未分類

最良の回線と端末の組み合わせ

今日初めてIS06触ってみたけどすごいね。Galaxy TABより動作快適。PANTECH今後期待ですな。

そろそろガチでAndroid2.2でキーボード付SnapDragon1GHz搭載の端末をお願いしますよ。ようするにGALAPAGOS 005SHなんだけどね。Docomoに出してくれよ・・・。

 

そして本題。

タブレットを所持してみて、使い勝手は良好。サイズは大きすぎず小さくない7インチがベストですね。今後では「Dell Streak7」や、「Eee Pad MeMo」がよさそう。

そしてタブレットならやはりどこでもインターネットができると便利。

携帯電話ではテザリング可能なものとそうでないものがある上、できてもBluetooth PANのみの場合もある。

そこで使えるのがモバイルWiFiルーター。

E-MobileやDocomoがこのサービスを行っていて、価格はDocomoが1000円~5980円。

要するにスマートフォンはWiFiを使えるのでネットワーク通信をモバイルWiFiルーターにすることで携帯電話だけじゃなく、タブレットPCやPSPなどでもどこでもインターネットが使えるようになる。

その上、Docomoの安定しているネットワーク回線を別のキャリアのスマートフォンでも利用できる。

LTE対応のモバイルWiFiルーターがでたら契約変更しようかな・・・。

 

まぁ自分の中ではLTE対応のGALAPAGOS 005SHみたいなものが出て、それをRoot化してWiFiルーター化できればベストだと思うんですけどね。

カテゴリー
未分類

Android Tablet

先週届いたAndroidタブレット「Archos 70 Internet Tablet」を一週間使ってみての感想。

 

Androidを初めて使い込むことになったが、まず海外製品なのにCKJフォント(中国、韓国、日本の文字を統合したフォントなのでたまに文字がおかしいのが気に食わないが)でいきなり日本語が使えることに感動。

基本UIの使い方を弄繰り回して把握。

Google Accountとの同期もできるようだ。

 

さて、ここからは端末について。

価格は3.8万円。安いところで買えば3万ぐらいで買えるかも。

 

スペック

Display : 7inch 800*480
OS ; Android 2.1 (2.2へのアップデート可能)
CPU : ARM Cortex A8 1GHz , 3D OpenGL ES 2.0
Memory : 256MByte
Strage : 8GByte
Comm : WiFi , Bluetooth 2.1 EDR

 

このスペックから見る限り「安かろう悪かろう」な端末に見えると思う。

実際使ってみるとひどく使わない限りは何の問題もなく使える端末だった。

ただ、メリットもあるが問題点も多々ある。先に問題点から挙げてみると

・Android Marketがインストールされていない。
・GPS非搭載。
・メモリが少ない。

Archos製品はGoogleのライセンスを取得していないため、MarketやGoogleのアプリはインストールされていない。

なので公式にはFlashページ閲覧やGoogleのアプリケーションを入れることはできない。

しかし「gApps4Archos」「ArcTools」をインストールすることで利用可能になる。

 

さて、デメリットばっかり書いているとネガティブキャンペーンに見えてしまうのでそろそろ前向きなことも書いていこう。

メリット

・Bluetooth PANが利用できる。
・3Dグラフィクスアクセラレータがついている。
・フロントにウェブカメラがついている。
・HDMIがついている。

自分の中では最重要であった「Bluetooth PAN」の件。

調べが足りなかったのかBluetooth PANが利用できるのはこの端末しか見当たらなかった。

自分が使ってる携帯電話「T-01B」がWiFiルーター化できなかったのでこれ以外の選択肢がなかったのがこの商品を買った最大の理由。

 

3Dグラフィクスアクセラレーターの性能はどう測定すればいいかわからないのでベンチマークソフト「Quadrant Standard Edition」を動作させた結果を張り付けておく。

PH_64

本当にこの性能なのかは疑わしいところ。けどもベンチマークソフトの3D動画はそれなりに滑らかに動いていた。

 

さて、背面にカメラはついていないのだがフロントにVGAの解像度で撮影できるカメラが搭載されていて「Fring」を使って映像通話ができるようになっている。

が会議通話ができないので「Skype」を使っている。機会があればFringも試してみたい。

SkypeはAndroid Marketで検索してもヒットしなかったのでGalaxy Tabを使っている友達から最新版のパッケージをダウンロードしてもらいインストールした。

スピーカーから音をだしながら通話しても普通に通話できるようだが、相手の声を相手に返してしまっているようだ。イヤホン必須。

車に積んで車内スピーカーで通話するのは問題なくできたのでマイクの集音性にも問題は無し。

PH_66 

さて、Bluetooth GPSロガー買ってAndroid Navigatorにしますかね。

 

動作に関しては以下の動画をご覧ください。

カテゴリー
未分類

A.V.A.の公式クランページを自由にカスタマイズ

必要なもの

・レンタルサーバーのID(FC2など)

・HTMLとJavaScriptの知識

これだけあれば十分です。

 

作りたいページのソースが出力されるようにJavascriptのdocument.write()などをつかって外部JSファイルを作り、レンタルサーバーのアップロードしておく。

またそのURLをBit.lyなどで短縮URLを作成しておくと便利。

 

クランページのクランホームページの欄に

○</td></tr><tr><td><script src=”□”></script>

○=クランページのクランHPのURLやそこに表示させたい文字

□=先ほどアップロードしたJSファイルのURL

と記述する。

JSファイルの内容が

document.write(“<div>ばーか<div>”);

だったらAVAのクランページのメンバーリストとクラン情報の間に「ばーか」と表示されるはず。

 

おまけ

クランページのクランHPの欄ではスクリプトファイルを一つしか読み込めないが、そこで読み込んでいるJSファイルに

document.write(“<script src=’△’></script>”);

△=JSファイルのURL

これを追記することでIncludeと同じ働きを実現できそう。

やってることがグレーゾーンなのでやるならマクドナルドかネカフェでどうぞ。

 

現在の自分のAVAのクランページ:http://ava.gamechu.jp/clans/18385

カテゴリー
未分類

お世話になりました。

先日、自分を研究室に誘っていただいた教授が亡くなった。

理由、お通夜、葬儀の日程などは学生の自分にはもちろん伝えられなかった。

感謝の意を伝えることもできず一方的に別れを告げられるなんて思ってもいなかった。少しの間でも教授の下で学べたことに感謝しています。

 

最後にあった日、「自分はこの先長くない。」と口にしてはいたがその意味を軽い意味で受け止め、浮かれたようにこの先の研究の事ばかりを考えていた自分が情けない。

 

どうして俺はここまで馬鹿なんだろう・・・。

カテゴリー
未分類

Uniden 42V型テレビ

最近、UnidenのTL42DZ1-B6万円でが売られていたので半衝動的に注文していたのがやっと届きました。

もともと、37インチがほしかったのですが、FullHD対応のディスプレイでとなると37インチの最安値は8万円。

32インチは7万円。40インチも同様に7万円。

そしてこの安売りしていた42インチが6万円。

というわけで流されたようにも思いましたがこれを購入することに。

 

部屋の状態がこんな感じに。

比較用にディスプレイの前にマウスを置いておきました。

PH_42

実際に設置してみると予想以上にデカい。←当たり前

 

テレビとしては普通に見れるし問題ないかな。色は調整すればそれなりにいい色になるし。

二人で画面分割でHalo3 ODSTをやってみたけど普通にできる。

地味に音質も良い。

 

問題なところはPCモニタとしてFullHDを利用するには少々細かい設定が必要。

端子にD-sub15やDVI、D端子がない。

前者の問題については利用者が少なそうだから詳細は書かない。

端子の方はディスプレイの背面にあるのはコンポジット*2(片方はS端子もいける)、コンポーネント*2、HDMI*2の6個。

XBOX360はD端子の奴しか持ってないからコンポーネントのやつを買おうかな。

これだけ画面がでかいとゲーセンのシューティングもできるなー。ほしくなる。

あ、Logicool MX Airも。

カテゴリー
未分類

Skype for Android

日本ではIS03やその他auのAndroid端末でしかSkypeはできないと思っていましたがふと探してみるとインストーラーが見つかりました。

 

検索ワード : Skype.apk

 

とりあえず友達のGalaxy Sで試したところ普通に使えるみたいです。

教授からXperia借りてそれでも試してみたいものですなぁ。

 

これで俺もAndroidに移行する準備はできたかな。あとはいい端末が出るのを待つだけ。

もうたぶん海外の端末を輸入して使うと思う。今噂されているHTC Evo Shift 4Gあたりがねらい目かな。

カテゴリー
未分類

無料会議映像通話

http://axe1lyze.dip.jp/conference.php

1日で完成しました。Stickamのブログパーツを使わせていただきました。

使い方がわからない方はTwitterかメールかSkypeでどうぞ。

カテゴリー
未分類

Windows MobileのRemote Desktop MobileでDirectX

Windows Vista以上だとリモートデスクトップにDirect3Dの機能がついているようだ。

しかし当然、Windows Mobileにはついていない。

 

これを一応解決する方法がある。

VirtualBoxで仮想PCを立ち上げ、その上でDirectXを利用したアプリケーションを動作させるという方法だ。

かなり高性能なPCが必要だがこの方法だと一応動作させることができる。

 

結局のところ、リモートデスクトップでの映像転送は無線LANでもカクカクため実現は厳しいかもしれない。